歯周病とは?痛みを感じにくいコワイ病気
歯周病は歯を失う原因となる恐い病気です。
その特徴は、次のようなものがあります。
<お口の中の問題>
- 痛みがほとんどないので気付きにくい
- 口臭が出る
- 歯が揺れて噛みにくくなる
- 歯茎から出血がある
- 歯を残せなくなるときがある
- 歯茎が痩せるので歯ブラシが難しくなる
一部を挙げると以上のような特徴がある歯周病ですが、実は全身との関連が疑われています。
<歯周病との関係を疑われている全身疾患>
- アテローム性動脈硬化
- 細菌性心内膜炎
- 誤嚥性肺炎
- 糖尿病
- 早産
- 関節リウマチ
まだまだ解明されていないものの、歯周ポケットから細菌が体内に侵入し体に炎症を起こさせるのですから、様々な疾患と関係がないとはいいきれません。
歯周病の症状
歯周病の問題は、とにかくその症状にあります。
- 痛みが起きにくい
- 歯が揺れてくる
- 歯茎から出血する
- 強い口臭が出る
- 全身疾患へとつながる
口腔内の症状としては、ほとんど無痛で進行していきます。
そしてあるとき、「歯が揺れてるかも」と思って歯科医院に行ってみたら、歯を抜かなくてはいけないほど内部の骨が破壊されてしまっている場合があります。
また、深くなってしまった歯周ポケットに出てくる歯肉溝滲出液に「メチルメカプタン」という物質が溶けて強い口臭を発生させてしまうことがあります。
歯肉が弱り破けやすくなるので、歯磨きの際に出血してしまうだけでなく、腫れてしまうので清掃性が落ちて歯周病の悪化が進んでしまうことがあります。
歯周病の治療方法
歯周病の条件には「歯肉の炎症」と「歯周組織の破壊(付着歯肉の喪失)」があります。
これらについては、経時的変化を観察しなければ判断出来ないという性質があります。
このことは歯周病が慢性疾患であることからもお分かり頂けると思います。
歯周病であってもそうでなくても、ある程度に根気強くじっくりと取り組む必要があります。
そうすることにより、結果に関わらず、歯周治療に取り組んで頂く期間に得られる
・口腔内への関心の高まり
・口腔衛生状態の改善
・清掃技術の向上
は、その後の人生に大きな利益をもたらします。
歯周基本治療を中心に行い、外科治療はできるだけ避ける
当院の歯周治療は非・外科的な治療を中心に行われます。
これは、歯周外科治療を行なった場合と外科処置を伴わずケアのみを行なった場合とで
比較したところ、
「5年経過時には差がなかった」
という研究結果を鑑みた結果、採用した方針です。
また、医科の領域において皮膚や粘膜を切開すると必ず軟組織と硬組織に萎縮が
みられるということが定説となっていることから、
歯周ポケットの深さのみによる安易な判断を避けた結果でもあります。
ただし、治療後の定期検診(メインテナンス)には積極的にお越しいただいて、せっかくの治療の成果を維持してもらいます。
歯周病の背景にあるのは「免疫の異常」
当院では歯周病の発症や進行は、
免疫の破綻により常在菌に負けた状態と捉えます。
このことに有効とされる治療方針として
歯周基本治療・外科処置・薬物療法・栄養療法などが考えられます。
これらのうち、適切なものを適切なタイイングで行います